- コラム
美容皮膚科がお勧めするUVケア
紫外線と日焼け止めについて
晴れた日に日差しをあびていると気持ち良いです。
適度に短時間日光浴はもちろん健康にも良いです。
ただ、
今回のコラムでは紫外線と紫外線対策に適した日焼け止めについて
<紫外線について>
太陽光の中で最も強いエネルギーを持つ光を紫外線 (UV)といいます。
波長の長さによってUV-A、UV-B、UV-Cに分かれます。
UV-Cはオゾン層を通過できないのですが、UV-A、UV-
紫外線は目には見えませんが、
当院が目指すゼロ距離美肌の大敵になり得るのが紫外線。
日焼け止めを使って、
<紫外線の種類>
◯UV-A
UV-Aは波長が長いといわれています。そのうち30-50%
長い波長を長い期間受け続けると真皮層にあるタコ糸のように肌の
◯UV-B
UV-Bは波長が短く、
そのためUV-Aのように真皮までは到達しませんが、
いかにして紫外線のUV-A、UV-
UV-A:未来のシミ、シワの原因となりえる
UV-B:サンバーンの原因となりえる
<紫外線対策>
◯紫外線対策は年間を通じて行うのが理想的
紫外線は日本においては3月頃から増え始め、6-
春先からの対策が大事。
冬場であっても、曇りの日であっても、
特にUV-
また、紫外線は直射光だけでなく、
◯紫外線は日の出から日の入りまで降り注ぐ
基本的には日中のお昼前後の日差しをケアしないといけません。
紫外線は日の出から日の入りまで降り注いでいます。
ちょっとしたコンビニへのお出かけ、
日焼けしていると考えてください。
そこの「ちょっとだから大丈夫」
◯お天気によって紫外線量は変化します
基本的に紫外線は雨の日も、曇りの日も降り注ぎます。
快晴の紫外線量を100という数値で考えると
曇りの日は50-80程度
雨の日は20-30程度
晴れてないからといって油断は大敵。
どれだけこだわれるかがゼロ距離美肌のへの道につながります。
しつこくてすいません。
<日焼け止め>
上記でいかに紫外線を防がなければならないかご理解いただけたと
日焼け止めは、紫外線からお肌を守る目的で使用します。
しっかりUV-A、UV-
<日焼け止めの選び方>
基本的には色味やニオイ、テクスチャー(触り心地、つけ心地)
ただしお肌が弱く、
どんなものがお肌に合うのかわからない場合は当院にお気軽に
当院は日本製の製剤を数種類取り扱っているので、
<表示の見方>
PA、SPF、吸収剤、散乱剤の用語説明
◯PA
PAとはUV-A防止のバロメーターで4段階に区分され、
Protection grade of UV-Aのことで紫外線のUV-
PA+(効果がある)〜++++(効果が極めて高い)
◯SPF
SPFとはUV-B防止のバロメーターで主にUV-
Sun Protection Factorの頭文字でSPFといわれます。
UV-Bは肌が赤くなるサンバーンの原因
よく例としてあげられるのは
何も塗らなかったら20分で肌が赤くなりはじめる人が、
理論値で20×25=
(
◯吸収剤
紫外線吸収剤は、成分が一旦紫外線を吸収し、
この反応が紫外線からお肌をさらに守ります。
◯散乱剤
紫外線散乱剤は紫外線を物理的に反射させて防御します。
この反応が紫外線からお肌をさらに守ります。
<こんな方にさらに使用をオススメ>
このような方にはぜひ積極的に日焼け止め剤の使用をお勧めいたします。
◯いつまでもハリのある若々しい美白なお肌をキープしたい
◯美容皮膚科で施術後の敏感なお肌
◯アトピー性皮膚炎
◯光線過敏症
さらに詳しく解説いたします。
◯美容皮膚科で施術後の敏感なお肌
当院で美肌メニューを施術された直後は紫外線からお肌を守る必要
◯アトピー性皮膚炎
お肌が敏感で容易に皮膚炎を生じる可能性があります。
紫外線が刺激となり、
◯光線過敏症
普通では皮膚に変化をおこさない量の紫外線によって疾患を誘発し
特に低刺激な日焼け止めをお勧めいたします。
<日焼け止め塗り方>
◯遮光:紫外線から肌を守る
当院はドクターズコスメでもより遮光の能力が高い吸収剤が入った
敏感肌の方には吸収剤不使用の低刺激のものも取り扱っており石鹸
クリーム、ローション、ミルク、
お肌にとって紫外線をいかに避けられるかが、
ニキビ肌の方は、さらに紫外線対策が必要となってきます。
紫外線によって活性酸素が生じ、
しっかり日焼け止め剤を塗って紫外線対策していくことをお勧めい
お顔だけでなく耳、耳裏、首、首の後ろ側、
また一般的に塗布量が少なくなりがちです。
製品に記載されている十分量を日焼けしやすい部分には重ねて塗るく
塗り直しは基本的にしたほうがいいと堀江は考えます。
それぞれのシーンに合わせて、運動時や汗をかいた場合は2-
メイクしているときはティッシュなどで汗や皮脂をおさえてから遮
(point)
・ニキビに対しては紫外線対策は必須
・日焼け止めの使用量を十分量使用する
・日差しを浴びる部位は塗り忘れ要注意
・シーンに合わせて塗り直しをお勧め
(手順)
基本的に洗顔、保湿の後に日焼け止め剤を重ねていきます。
- 
朝のスキンケアのあとクリーム、ミルクタイプはパール大、ローションタイプは100円硬貨大を手のひらにとり、額,両頬, 鼻,アゴに乗せていきます。 
- 
顔の中心部分から外側に向かって指全体で優しく均一に伸ばします。 
- 
できればクリーム、ミルクタイプはパール大、ローションタイプは100円硬貨大を再度手にとり、 日焼けしやすい部分を中心に重ね塗り。 つけ忘れやムラがないことを確認してください。 
<当院取り扱いの日焼け止め>
院長が肌が敏感ということで当院で取り扱うドクターズコスメは基
日焼け止めだけでのクリーム(3種類)、飲み、
とにかく紫外線をいかに日々防いでいくかにこだわりたい。
ドクターズコスメでもより遮光の能力が高い吸収剤が入ったものや
敏感肌の方には吸収剤不使用の低刺激のものも取り扱っており石鹸
肌質によらず、
			